アール・ヌーヴォーの装飾磁器
![]() ¥2,300 |
P6 | 序章 アール・ヌーヴォーの装飾磁器とは 立花昭 |
---|---|---|
P10 | パリ万国博覧会を魅了した高火度磁器の釉技「多色の釉下彩」と「結晶釉」 塩川博義 | |
P14 | ヨーロッパ名窯の挑戦 山口敦子 | |
P25 | 1 フランス名窯の復活~フランス セーブル~ | |
P39 | 2 釉下彩の先駆者 ~北欧 ロイヤル・コペンハーゲン、ビング&グレンダール、ロールストランド、ポルシュグルン~ |
|
P83 | 3 東洋のアール・ヌーヴォー~日本~ | |
P93 | 4 新たなる挑戦者 ~ドイツ・オランダ KPMベルリン、マイセン、ニュンフェンブルグ、ローゼンタール、ローゼンブルフ~ |
|
P129 | 5 もう一つのアール・ヌーヴォー 釉薬の妙技~結晶釉、窯変釉~ | |
P158 | 明治期の日本人が見たアール・ヌーヴォー磁器について 立花昭 | |
P164 | マイセンにおけるユーゲントシュティールの芸術家とその装飾 勝川達哉 | |
P168 | 主要作家解説 | |
P171 | 用語解説 | |
P172 | 年表 | |
P174 | 作品リスト |