
-
開催期間:
令和4年(2022)10月15日(土)~11月27日(日)
-
博覧会の世紀1851-1970
-日本人を魅了した世界の祭典- *開催期間:
令和3年(2021)10月2日(土)~11月28日(日)
-
開催期間:
令和3年(2021)4月24日(土)~6月6日(日)
-
日本の聖母マリア像(図録なし)
開催期間:
令和元年(2019)11月9日(土)~12月7日(土)
-
くんち三八六年展(図録なし)
開催期間:
令和元年(2019)9月21日(土)~10月20日(日)
-
開催期間:
令和元年(2019)9月21日(土)~11月17日(日)
-
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地(図録なし)
開催期間:
令和元年(2019)7月13日(土)~9月1日(日)
-
スケスケ展 -スケると見える仕組みの世界-(図録なし)
開催期間:
平成31年(2019)3月21日(木祝)~令和元年(2019)5月6日(月祝)
-
新章 ジャパンビューティー
栗原玉葉、夢二、松園「美人画」の世界展(完売)開催期間:
平成30年(2018)12月12日(水)~平成31年(2019)1月20日(日)
-
梅屋庄吉生誕150年記念
映画界の風雲児 梅屋庄吉(図録なし)開催期間:
平成30年(2018)10月6日(土)~11月25日(日)
-
開催期間:
平成30年(2018)10月6日(土)~11月25日(日)
-
PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART-3(図録なし)
開催期間:
平成30年(2018)7月21日(土)~9月2日(日)
-
明治150年記念 写真発祥地の原風景 長崎
~写真で振り返る幕末・明治の長崎~(完売)開催期間:
平成30年(2018)5月22日(火)~6月24日(日)
-
ダウン症の女流書家 金澤翔子書展 共に生きる(図録なし)
開催期間:
平成29年(2017)12月9日(土)~平成30年(2018)1月14日(日)
-
ロシア科学アカデミー図書館所蔵
川原慶賀の植物図譜 plus《長崎版》開催期間:
平成29年(2017)10月7日(土)~11月26日(日)
-
開催期間:
平成29年(2017)10月7日(土)~11月26日(日)
-
チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地- in 長崎(図録なし)
開催期間:
平成29年(2017)7月15日(土)~9月3日(日)
-
ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで~(図録なし)
開催期間:
平成29年(2017)4月15日(土)~6月25日(日)
-
開催期間:
平成29年(2017)2月18日(土)~4月2日(日)
-
開催期間:
平成28年(2016)12月17日(土)~平成29年(2017)2月5日(日)
-
開催期間:
平成28年(2016)10月29日(土)~12月4日(日)
-
エヴァンゲリオン展(完売)
開催期間:
平成28年(2016)7月2日(土)~9月4日(日)
-
開催期間:
平成28年(2016)4月9日(土)~5月29日(日)
-
我が名は鶴亭
~若冲、大雅も憧れた花鳥画!? ルーツは長崎 聖福寺開催期間:
平成28年(2016)2月6日(土)~3月27日(日)
-
第二楽章 男鹿和雄展~吉永小百合と語り継ぐ~(図録なし)
開催期間:
平成27年(2015)12月12日(土)~平成28年(2016)1月24日(日)
-
開催期間:
平成27年(2015)12月12日(土)~平成28年(2016)1月24日(日)
-
日独修好150年の歴史 国際都市・長崎からみたドイツ
~もうひとつの交流史~開催期間:
平成27年(2015)9月19日(土)~11月29日(日)
-
PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展
PART-3(図録なし)開催期間:
平成27年(2015)7月18日(土)~8月31日(月)
-
LES ROSES 宮廷画家ルドゥーテの『バラ図譜』(図録なし)
開催期間:
平成27年(2015)4月25日(土)~6月21日(日)
-
開催期間:
平成27年(2015)2月19日(木)~4月15日(水)
-
開催期間:
平成26年(2014)12月23日(火祝)~平成27年(2015)2月11日(水)
-
開催期間:
平成26年(2014)11月18日(土)~12月14日(日)
-
長崎スポーツ博覧会 ~目指せ!! 世界のアスリート!! 夢への挑戦~(図録なし)
開催期間:
平成26年(2014)9月13日(土)~11月3日(月祝)
-
お化け屋敷で科学する!in 長崎(図録なし)
開催期間:
平成26年(2014)7月19日(土)~8月31日(日)
-
開催期間:
平成26年(2014)5月24日(土)~6月29日(日)
-
開催期間:
平成26年(2014)3月21(金)~5月11日(日)
-
開催期間:
平成25年(2013)12月28日(土)~平成26年(2014)3月3日(月)
-
開催期間:
平成25年(2013)10月26日(土)~12月15日(日)
-
開催期間:
平成25年(2013)8月10日(土)~10月14日(月祝)
-
開催期間:
平成25年(2013)6月8日(土)~7月24日(水)
-
開催期間:
平成25年(2013)4月6日(土)~5月26日(月)
-
長崎ゆかりの浮世絵・古写真―エキゾチックジャパンへの旅(図録なし)
開催期間:
平成25年(2013)1月1日(火)~3月17日(日)
-
開催期間:
平成24年(2012)10月6日(土)~11月30日(月)
-
開催期間:
平成24年(2012)8月18日(土)~9月17日(月)
-
ドラえもんの科学みらい展(完売)
開催期間:
平成24年(2012)7月7日(土)~8月5日(日)
-
珍獣?霊獣?ゾウが来た!
~ふしぎでめずらしい象の展覧会~(完売)開催期間:
平成24年(2012)4月21日(土)~6月10日(日)
-
開催期間:
平成23年(2011)10月11日(土)~平成24年(2012)3月25日(日)
-
開催期間:
平成23年(2011)7月15日(金)~9月4日(日)
-
開催期間:
平成23年(2011)6月11日(土)~7月8日(金)
-
開催期間:
平成23年(2011)4月16日(土)~6月5日(日)
-
開催期間:
平成23年(2011)1月29日(土)~3月27日(日)
-
長崎歴史文化博物館開館5周年記念 長崎国際テレビ開局20周年記念特別展
岩崎彌太郎 ~三菱の誕生と岩崎家ゆかりのコレクション~(完売)開催期間:
平成22年(2010)11月19日(金)~平成23年(2011)1月10日(月)
-
2010年NHK大河ドラマ特別展龍馬伝 実録坂本龍馬展(完売)
開催期間:
平成22年(2010)10月2日(土)~11月3日(水)
-
サンデー・マガジンのDNA ~週刊少年漫画誌の50年~(完売)
開催期間:
平成22年(2010)7月17日(土)~9月6日(月)
-
開催期間:
平成22年(2010)4月10日(土)~6月30日(水)
-
開催期間:
平成22年(2010)1月23日(土)~3月22日(月)
-
日蘭通商400周年記念展
阿蘭陀とNIPPON~レンブラントからシーボルトまで~ *開催期間:
平成21年(2009)10月31日(土)~平成22年(2010)1月11日(月)
-
開催期間:
平成21年(2009)6月26日(金)~7月26日(日)
-
大鉄道展 -ながさき鉄道ものがたり-
(昭和への旅は列車に乗って 大鉄道博覧会)(完売)開催期間:
平成21年(2009)4月18日(土)~6月15日(月)
-
吉村作治の新発見!エジプト展 国立カイロ博物館所蔵品と(完売)
開催期間:
平成21年(2009)2月7日(土)~4月5日(月)
-
開催期間:
平成20年(2008)11月1日(土)~平成21年(2009)1月12日(月)
-
開催期間:
平成20年(2008)9月13日(土)~10月20日(月)
-
開催期間:
[前期] 平成20年(2008)6月14日(土)~7月14日(月)
[後期] 平成20年(2008)7月18日(金)~8月31日(日)
-
ノリタケデザイン100年の歴史
オールドノリタケからディナーウェアまで(完売)開催期間:
平成20年(2008)4月12日(土)~6月1日(日)
-
開催期間:
平成20年(2008)3月5日(水)~3月31日(月)
-
開催期間:
平成19年(2007)12月21日(金)~平成20年(2008)2月24日(日)
-
日蘭修好150周年記念事業 開館2周年記念特別展
勝海舟と幕末長崎(完売)開催期間:
平成19年(2007)11月3日(土)~12月9日(日)
-
開催期間:
平成19年(2007)9月29日(土)~10月21日(日)
-
開催期間:
平成19年(2007)7月7日(土)~9月2日(日)
-
もうひとつの日米交流史 青い目の人形と長崎瓊子展
~あれから80年、きずな未来へ~ (完売)開催期間:
平成19年(2007)4月7日(土)~6月10日(日)
-
開催期間:
平成19年(2007)2月24日(土)~3月25日(日)
-
早稲田大学創立125周年記念
吉村作治の早大エジプト発掘40年展(完売)開催期間:
平成18年(2006)12月22日(金)~平成19年(2007)2月14日(水)
-
開館一周年記念特別展
「ローマを夢みた美少年 天正遣欧使節と天草四郎展」(完売)開催期間:
平成18年(2006)10月21日(土)~12月13日(水)
-
開館一周年記念展
「くんち 三七二年展 大諏訪の神宝と祭礼」開催期間:
平成18年(2006)9月13日(水)~10月15日(日)
-
特別企画展「脳!-内なる不思議の世界へ」
Brain! Exploring Wondrous Mysteries(完売)開催期間:
平成18年(2006)7月15日(土)~9月3日(日)
-
開かれた港市 平戸の至宝とキリシタン文化展
松浦家の名品と甦るオランダ商館開催期間:
平成18年(2006)6月10日(土)~7月9日(日)
-
日露修好150周年記念「ロマノフ王朝と近代日本」展
版画と写真でたどる日露交流
-ロシア国立図書館所蔵品より-(完売)開催期間:
平成18年(2006)4月27日(木)~6月4日(日)
-
開催期間:
平成18年3月18日(土)~4月16日(日)
-
開館記念特別展「北京故宮博物院展」
清朝末期の宮廷芸術と文化(完売)開催期間:
平成18年(2006)1月21日(土)~3月5日(日)
-
長崎歴史文化博物館・ライデン国立民族学博物館共同企画
開館記念特別展「長崎大万華鏡」近世日蘭交流の華 長崎 *開催期間:
平成17年(2005)11月3日(木)~平成18年(2006)1月9日(月)