*この図録はオンラインショップからもご購入いただけます(別サイトに移動します)
博覧会の世紀1851-1970-日本人を魅了した世界の祭典-
![]() ¥2,750 |
目次 | P006 | 博覧会の世紀 橋爪紳也 |
---|---|---|
P012 | 序章 見世物から物産会、そして博覧会へ | |
P020 | 第1章 博覧会のはじまり 1851-1911 | |
P022 | 海外の博覧会 | |
P050 | 日本の博覧会 | |
P072 | 世界を魅了した日本の美術工芸 | |
P084 | 第2章 大衆社会に広がる博覧会 1912-1945 | |
P086 | 近代的ライフスタイルへのあこがれ | |
P108 | 帝国の拡大と博覧会 | |
P126 | 第3章 戦後の博覧会 1975- | |
P146 | 博覧会年表 | |
P169 | 「博覧会の世紀 1851-1970」出品予定リスト | |
P174 | あとがき 竹内有理 | |
【コラム】 | ||
P010 | 石川敦子 乃村工藝社 博覧会資料COLLECTION | |
P017 | 谷直樹 江戸時代・大阪の町並みと「大つくりもの」の再現 | |
P028 | 嶋村元宏 幕末日本へ伝えられた世界初の万国博覧会 | |
P070 | 山本哲也 日本の博物館は、博覧会から始まった!? | |
P082 | 竹内有理 世界を魅了した日本の工芸 | |
P104 | 橋爪紳也 博覧会と遊園地 | |
P106 | 橋爪紳也 博覧会と百貨店 | |
P120 | 増山一成 引き継がれた幻の日本万博の遺産-抽選券付回数入場券- | |
P122 | 竹内有理 博覧会ポスターと中山文孝 | |
P124 | 山本哲也 幻の博覧会は、万博だけではなかった | |
P136 | 橋爪紳也 1970年大坂万博の会場計画 | |
P142 | 橋爪紳也 博覧会から始まったもの | |
P144 | 石川敦子 日本の博覧会におけるディスプレイ(display)の変遷 |