
|
|
|
|
[行事予定] [7月] [8月] [9月] [れきぶんの夏休み(子ども向けプログラム)]
|

|
|
 |
|
※今夏のプログラムは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
|

|
 |
|
- ■ステンドグラス 【伝統工芸体験】

キーホルダーやペンダントストラップを作ります。
開催日: 2018年7月21日(土)・22日(日)・23日(月)
時 間: 【1】10:30〜11:30 【2】13:30〜14:30
【3】15:00〜16:00
場 所: 2階伝統工芸体験工房(レストラン銀嶺横)
参加費: 500円
定 員: 各回6名
対 象: 小学4年生以上
講 師: 長崎やけんステンドグラス塾
|

|
 |
|
- ■宝物のひみつ発見!

かけじく・まきもののひみつを見つけよう!オリジナルのかけじく又はまきものをつくります。
日 時: 2018年7月24日(火)
【1】まきもの編 10:00〜12:00
【2】かけじく編 14:00〜16:00
会 場: 2階イベントの間 立山亭
定 員: 各回12名
参加費: 300円
対 象: 小学4年生以上
講 師: 当館研究員
|

|
 |
|
- ■陶芸(現川焼) 【伝統工芸体験】

素焼き湯飲みの絵付け体験
開催日: 2018年7月24日(火)・30日(月)
時 間: 【1】10:30〜12:00 【2】13:30〜15:00
場 所: 2階伝統工芸体験工房(レストラン銀嶺横)
参加費: 500円
(※完成作品の郵送希望の場合は別途送料が必要)
定 員: 各回25名
対 象: 小中学生
講 師: 長崎陶芸復興塾
|

|

|
|
- ■長崎銀細工 【伝統工芸体験】

銀細工を使ったアクセサリーづくり
開催日: 2018年7月25日(水)・8月1日(水)・8月22日(水)
時 間: 【1】10:30〜12:00 【2】14:00〜15:30
場 所: 2階伝統工芸体験工房(レストラン銀嶺横)
参加費: 1,000円
定 員: 各回8名
対 象: 小学5年生〜中学生
※小中学生は保護者の同伴が必要
講 師: 長崎銀細工研究塾
|

|

|
|
- ■佐世保独楽絵付け 【伝統工芸体験】

佐世保独楽(こま)の絵付けと独楽まわし
開催日: 2018年7月25日(水)・8月8日(水)・22日(水)
時 間: 【1】11:00〜11:30 【2】13:00〜13:30
【3】14:00〜14:30 【4】15:00〜15:30
場 所: 2階貸工房(伝統工芸体験工房となり)
参加費: 900円
定 員: 各回10名
対 象: 年長〜中学生
講 師: 佐世保独楽 三代目 山本貞右衛門
|

|
 |
|
- ■べっ甲 【伝統工芸体験】

ペンダントやストラップづくり
開催日: 2018年7月26日(木)・8月7日(火)
時 間: 【1】10:00〜10:40 【2】11:00〜11:40
【3】13:00〜13:40 【4】14:00〜14:40
【5】15:00〜15:40
場 所: 2階貸工房(伝統工芸体験工房横)
参加費: 500円
定 員: 各回6名
対 象: 小学生以上
講 師: 川政べっ甲
|

|
 |
|
- ■長崎の染め 【伝統工芸体験】

型染めのエコバッグづくり
開催日: 2018年7月27日(金)・8月24日(金)26日(日)
時 間: 【1】10:00〜11:00【2】11:30〜12:30
【3】13:30〜14:30【4】15:00〜16:00
場 所: 2階伝統工芸体験工房(レストラン銀嶺横)
参加費: 600円(アイロン仕上げ代を含む)
定 員: 各回18名
対 象: 年長〜中学生
講 師: 長崎の染め塾
|

|
 |
|
- ■親子できく世界遺産トーク

当館の館長が世界遺産についてわかりやすくお話します。
日 時: 2018年7月28日(土)14:00〜15:00
会 場: 1階講座室
定 員: 親子20組(40名)
参加費: 無料
対 象: 小学生以上
講 師: 水嶋英治(当館館長)
|

|
 |
|
- ■長崎刺繍(ししゅう) 【伝統工芸体験】

長崎刺繍のおはなしと刺繍体験
開催日: 2018年7月29日(日)・8月19日(日)
時 間: 【1】10:00〜12:30 【2】13:30〜16:00
場 所: 2階イベントの間 立山亭
参加費: 800円
定 員: 各回10名
対 象: 小学3年生〜中学生
講 師: 長崎刺繍再発見塾
|

|
 |
|
- ■夏休み親子ペア刺繍 【伝統工芸体験】

長崎刺繍のおはなしと桜模様の刺繍体験(親子で花びらの糸を交換して刺します)。
開催日: 2018年8月10日(金)
時 間: 【1】10:00〜12:00 【2】13:00〜16:00
場 所: 2階イベントの間 立山亭
参加費: 1800円(親子で)
定 員: 各回5名
対 象: 小学3年生以上と保護者
講 師: 長崎刺繍再発見塾
|

|
 |
|
- ■手ぬぐいしぼり染め

長崎の古いお寺にも塗られていた赤い土の染料を使って、手ぬぐいを染めます。身近な道具を使ってどんな模様ができるかな?
日 時: 2018年7月31日(火)10:30〜12:30
会 場: 1階 講座室
定 員: 各回20名
参加費: 500円
対 象: 小学1年生以上
|

|
 |
|
- ■南蛮マントをつくろう

博物館の作品を見ながら、昔の長崎で流行した南蛮ファッションをまねしてみましょう。
日 時: 2018年8月1日(水)14:00〜16:00
会 場: 1階 講座室
定 員: 各回20名
参加費: 300円
対 象: 小学生以上
|

|
 |
|
- ■長崎版画

江戸時代の長崎のおみやげにもなっていた「長崎版画」を「合羽ずり」という技法で体験します。
日 時: 2018年8月6日(月)【1】10:30〜12:00 【2】13:30〜15:00
会 場: 1階 講座室
定 員: 各回20名
参加費: 100円
対 象: 小学生〜中学生
|

|
 |
|
- ■聴いてみよう!触ってみよう!月琴体験セミナー

ワークシートに沿ってお話を聞いて、演奏も体験してみよう。月琴博士になれるかも。
日 時: 2018年8月7日(火)【1】10:00〜12:00 【2】14:00〜16:00
会 場: 2階イベントの間 立山亭
定 員: 各回10名
参加費: 無料
対 象: 小学3年生以上
講 師: 長崎明清楽保存会
|

|
 |
|
- ■三味線を聴いてみよう

江戸時代に人気を集めた日本の伝統楽器・三味線について枝幸太夫先生が教えてくれます。
日 時: 2018年8月8日(水)14:00〜15:00
会 場: 2階歴史文化展示ゾーン内 町屋
定 員: 10名
参加費: 常設展観覧料が必要(長崎県内小中学生は無料)
対 象: 年長〜中学生
講 師: 新内弥栄派家元 新内枝幸太夫
|

|
 |
|
- ■れきぶんナイトミュージアム

普段見られない裏側をご案内。夜の博物館を探検しよう!
日 時: 2018年8月17日(金)19:30〜21:00
受 付: 1階ホール前 ※19:00受付開始
定 員: 30組60名
参加費: 大人1,000円 高校生700円 小・中学生500円
対 象: 小学生以上
※小中高校生は必ず保護者と応募してください
|

|

お問合せ
長崎歴史文化博物館 れきぶんの夏休み係
〒850-0007 長崎市立山1−1−1
電話 095-818-8366 FAX 095-818-8407 |
|
※このページに掲載しているプログラムはそれぞれ応募フォームボタンからお申込みください。
同一世帯に限り、兄弟姉妹など複数名の申込みが可能です。
【伝統工芸体験】のプログラムに限り、日にちとご希望の時間帯を第2希望までお選びいただけます。
※ プログラムは先着順といたします。
|