|
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
禁教下の潜伏キリシタンについて、明治維新に至るまでの流れを当館収蔵の古文書資料をもとに紹介します。
日 時: 2018年6月30日(土)〜9月2日(日)8:30〜19:00 会 場: 2階 特集展示室(歴史文化展示ゾーン内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人600円、小中高校生300円 (長崎県内の小中学生は無料)
|
|
![]() |
今年で384年を迎える長崎の秋の大祭「長崎くんち」の資料を展示、ご紹介します。
日 時: 2018年9月5日(水)〜10月14日(日)8:30〜19:00 会 場: 2階 特集展示室(歴史文化展示ゾーン内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人600円、小中高校生300円 (長崎県内の小中学生は無料)
|
|
![]() |
落語家・桂まん我をゲストに迎え、新内と落語の共演をお届けします。
日 時: 2018年9月9日(日)15:00〜17:00(14:30開場) 会 場: 1階ホール 料 金: 前売券2,000円(当日券2,500円) 出 演: 新内枝幸太夫、桂まん我(ゲスト) |
|
![]() |
Jリーガーや海外で活躍するプロサッカー選手にも影響を与えた諫早出身の漫画家「草場道輝」。本展では、草場の代表作「ファンタジスタ」の原画を中心に、現在週刊少年サンデーで連載中の長崎を舞台とした海洋浪漫キャンパスデイズ「第九の波濤」を交え、草場ワールドをご紹介します。
日 時: 2018年9月12日(水)〜9月24日(月祝)8:30〜19:00 会 場: 1階エントランスロビー ※観覧無料 ★詳細は こちら から【PDF 1.39MB】
|
|
![]() |
日 時: 2018年9月13日(木)〜24日(月祝)10:00〜18:00(最終入館17:30) 会 場: 3階企画展示室 ※観覧無料
日 時: 2018年9月17日(月祝)10:00〜15:00まで随時受付 受付・試着: 1階エントランスにて整理券配布 ※参加無料・先着順 ※火縄銃の特別展示もあります! 共 催: 肥前千々石鉄砲隊 ★詳細は こちら から【PDF 1.14MB】
|
|
![]() |
平戸地方に残るキリシタンの歴史を物語る痕跡を辿りながら、平戸地方のキリシタンの歴史について理解を深めていきます。
日 時: 2018年9月15日(土) コース: 春日集落、山田教会、田平天主堂ほか 講 師: 中園成生氏(生月町博物館・島の館学芸委員) 参加費: 8,900円 申込み: 長崎バス観光(TEL: 095-814-8501)
|
|
![]() |
日 時: 2018年9月16日(日)14:00〜15:30 講 師: 福原敏男氏(武蔵大学教授) 会 場: 1階ホール 定 員: 140名 受講料: 無料 |
|
![]() |
日 時: 2018年9月22日(土)10:30〜12:00 会 場: 1階講座室 定 員: 30名 受講料: 500円(資料代)ボランティア・友の会300円 講 師: 矢田純子(当館研究員) ※要事前申込
|
|
![]() |
くんちにちなんだ飾りの見学と、おはなしの読み聞かせ、作品づくりを行います
日 時: 2018年9月29日(土)10:30〜11:30 会 場: 2階イベントの間(立山亭) 参加費: 無料 定 員: 20名(対象:幼児〜小学校低学年) ※電話にて要事前申込
|
|
![]() |
長崎出身の新人演奏家による演奏をお楽しみください。
日 時: 2018年9月29日(土)15:30〜 会 場: 1階エントランス 出 演: 長崎県新演奏家協会 ※観覧無料
|
|